マツエクの素材や材料ってなにでできてるの?

目次

マツエクとは

マツエクはその名のとおり、まつげにエクステを付ける美容法です。

まつげのボリュームを増やして目の印象を変えることもできるなど様々な効果があるため、今はとても高い人気を維持しています。

マツエク施術風景

また、マツエクの本数や長さや太さ、さらにはカールのタイプを変えることで自在に仕上がりも変えられるため、人それぞれ自分に相応しいマツエクが可能となっています。

しかし、これだけ高い人気があってもエクステが何から作られているのか知らない女性も意外と多いんです。そこで、ここではマツエクに使用されているエクステの素材を紹介します。

シルク・ミンク・セーブル

マツエクにおいて使用されているエクステは様々なタイプがあります。

今は細分化されており、呼び方もサロン毎に異なるなど色々なものがあります。 AKI

主にエクステの素材は以下の3つです!

シルク」「ミンク」「セーブル

以上のの3タイプに分けることができます。

こうして3つのタイプがあるということは、それぞれ素材、つまりは原材料が違うと考えがちですが、素材に関してはじつはすべて同じです。

まつげエクステンション

何からできているかといえばエクステは「ナイロン製」です。

ただし、呼び名が異なるということは原材料が同じであってもそれぞれ特性が異なります。

異なるのは付け心地!

そのため、それぞれの特徴を把握しておきたいものです。

シルク・ミンク・セーブルの特徴

マツエク素材【シルク】の特徴

マツエクグルー

マツエクで使用されるエクステの中でも「シルク」はリーズナブルな値段で付けられるエクステとして知られています。

また、3タイプの中では最も固い素材となっています。

さらに、シルクは3タイプの中では固いエクステのため、カールもしっかりつけることが可能で、長く同じまつげの形状を維持できるという特徴があるといわれています。

ただし、デメリットもあります。シルクは固いために刺激に弱く、3タイプの中では比較的、取れてしまいやすい素材といわれています。

しかし、値段の面から考えると非常にありがたい代物なので、たくさんのエクステをまつげにつけたいと考えているのであれば、注目したい素材といえます。

マツエク素材【ミンク】の特徴

マツエク

3タイプあるエクステ素材の中でも「ミンク」は真ん中に位置する素材といわれています。

実際、最もポピュラーなエクステとなっており、マツエクする際にミンクを選ぶ女性は多いものです。

値段もちょうど真ん中に位置していて、固さも同様に真ん中に位置する素材です。

また、軽い素材なので自まつげに接着しやすいという特徴も持っています。

マツエク素材【セーブル】の特徴

一方、値段の面でいえば最も高い素材となっているのが「セーブル」です。

セーブルはとにかく柔らかい素材として知られ、エクステを付けている感覚がほとんどない素材ともいわれています。

シルクやミンクで違和感を抱いた方はセーブル素材のエクステへと切り替えることも考えてみましょう。

このようにすべてのエクステはナイロン素材ですが、それぞれ特徴が異なっています。

そのため、自分に最適なエクステを選んでオーダーしましょう。

Instagramでは、参考になるお写真がたくさんありますので、ぜひのぞいてみてくださいね♪

Pink Doll House 那覇おもろまち店のメニュー詳細はこちらをご覧くださいませ。

ご質問・ご予約などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

よかったらシェアしてね!
目次